はじめに
こんにちは、ラッピーです。
今回は、今年のGWに行った九州旅行(阿蘇、高千穂、熊本)の観光スポットのうち、阿蘇周辺のスポットを紹介したいと思います!
阿蘇周辺は阿蘇山のような自然のスポットのイメージが強いと思いますが、それ以外の歴史的スポットや美味しい食べ物もあるので、阿蘇周辺への旅行を考えている人はぜひ参考にしてみてください!
この他、前にアップした熱海の観光スポット記事についても貼っておくので、そちらもご覧いただければと思います!
熱海オススメの観光スポット紹介!温泉、グルメ、パワースポットなど
阿蘇神社
旅行の最初に行ったのが阿蘇市内にある阿蘇神社でした。
ここは「桜門形式」という、二階建てで上の層に門がある形の門がありました(下の写真みたいな感じ)。詳しくはリンク貼りましたが、神様が宿る場所への入口の役割を果たしています。有名どころだと、京都の北野天満宮や、奈良県の伏見稲荷大社とかもこの形式みたいです。

この神社には短時間しか滞在できませんでしたが、帰りにこんなものも見つけました。

これは元々阿蘇神社の境内に生えていた南郷檜の木の幹でしたが、平成16年9月の台風18号で縦割れが発生したため伐採されたものが残っているものです。
そして伐採後、熊本市内の建設会社(たぶん伐採したところ)がご奉納したことで、阿蘇神社に戻ってきたようです。
「楼門」とは?意味や読み方、歴史的役割について。有名な神社の一覧はこちら
阿蘇山
次に、阿蘇最大の目玉、阿蘇山に訪れました。
この阿蘇山は「火の国・熊本」を象徴する火山で、熊本東部~大分・宮崎県にまで跨る巨大な阿蘇カルデラの中に位置しています。
このカルデラの中に中岳というメインの火山があるのですが、そこの景色は中々に迫力がありました…!他にも、火山の近くとは思えないような緑が豊富な場所もあるので、そこも併せてご紹介します!
草千里ヶ浜
この草千里ヶ浜は、烏帽子岳という山の火口跡にできた約78.5万㎡の大草原です。


ここは、遠くに中岳からの噴煙を眺めながら、目の前に広い大草原と放牧された馬などが歩いたり草を食べている牧歌的な風景を眺められます。
ここはぐるっと散歩して緑を楽しむのもアリですし、時間さえあれば乗馬体験などもできるので、自然を感じたい方はぜひのんびりしていってください!


また、近くには阿蘇山の生い立ちなどを展示した「阿蘇火山博物館」もあるので、興味がある方はぜひ!
草千里ヶ浜 | 阿蘇のおすすめ観光スポット | 阿蘇市観光協会 ASO is GOOD!
阿蘇火山博物館 | 阿蘇のおすすめ観光スポット | 阿蘇市観光協会 ASO is GOOD!
中岳火口
ここは中岳火口の近くまで有料道路が通じていますが、火口の少し下の駐車場から歩いていくこともできます!
天候や火山ガスの状況によっては、入山規制がされることもありますが、それさえなければエメラルドグリーンの火口湖を目下に眺めることができます!





ここは火山ガスも常時漂っているので、自然の迫力や力強い息吹を感じることができるので、阿蘇に訪れた際はぜひ来てみてください!
中岳火口 | 阿蘇のおすすめ観光スポット | 阿蘇市観光協会 ASO is GOOD!
高森田楽
中岳を観た後は、「高森田楽の里」というところに行って、阿蘇地域の郷土料理を味わってきました。

「高森田楽」は、囲炉裏の火で豆腐や野菜、魚(ヤマメ)、肉、子芋など(これらを総称して田楽と呼ぶ)をじっくりと焼いて味わうものです。
洋食のようながっつり系のご飯ではないですが、素朴だけど奥深い味わいを楽しむことができます。




お店の雰囲気も古民家風で、その中で阿蘇の季節の山菜や豆腐、魚、こんにゃくなどを味わえる郷土料理を味わえるので、阿蘇に来た際はぜひ寄ってみてください。
ちなみに僕は、「小枝定食」というものをいただきました。とても美味しかったです。



(写真ブレブレですみません・・・)
白川水源(名水百選)
高森田楽を味わった後は、名水百選にも選ばれた「白川水源」に行ってきました!




ここは名水百選に選ばれているだけあって水がとても綺麗で、めちゃくちゃ透明度が高かったです。


白川水源では、そんな透明度の高い湧水が毎分60トンも湧き出ているとのことで、これがそのまま熊本市内を流れる白川の水源になっているとのこと。
実際この水はそのまま飲むことが出来るため、ペットボトルやタンクに水を汲んで持って帰っている人もたくさんいました。僕も一口だけ飲んでみましたが、普通においしかったです(笑)
白川水源 | 観光スポット | 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。
まとめ
今回の記事では、熊本の特に阿蘇の観光スポットを紹介してきました!
阿蘇は火山のイメージが強かったですが、実際に行ってみると美味しい郷土料理や自然に恵まれていてイメージが変わりました。
阿蘇の中ではONE PIECE像巡りもしてきましたが、それはまた別の記事で紹介します!
ではまた。