はじめに
こんにちは、ラッピーです!
今回は宮崎県の北部にある「高千穂町」へ行ってきました。
高千穂は古事記や日本書紀に登場する神話の舞台でもあり、自然の美しさと神聖な雰囲気が共存する場所として知られています。
映えスポットも多数あり、自然やパワースポット、スピリチュアルが好きな人にとっては必見の場所となっています!
この旅行の模様はYouTube動画化(Vlog)もしているので、そちらも観ていただけたら嬉しいです!
また、同じ九州の阿蘇旅行などの記事もあげておくので、そちらも読んでみてください!
YouTube動画(高千穂町・天岩戸神社めぐり):【日本神話発祥の地】天岩戸神社めぐり~宮崎・高千穂 旅行Vlog
阿蘇旅行:【阿蘇旅行】オススメ観光スポットを紹介!~阿蘇神社、阿蘇山、高森田楽など – ラッピー@転職活動中の仕事・お金・投資のつぶやき
熱海旅行:熱海オススメの観光スポット紹介!温泉、グルメ、パワースポットなど – ラッピー@転職活動中の仕事・お金・投資のつぶやき
天岩戸神社:天照大神の伝説と神聖な空気を感じられる
まず訪れたのは、あの天照大神伝説のある「天岩戸神社」です!
天照大神は、日本神話に出てくる太陽の女神で、皇室の始祖神とも言われています。
光や秩序を司り、豊穣や平和をもたらす存在として信仰されてきました。
天岩戸伝説は、天照大神の弟「須佐之男命」の話で、簡単に言うと須佐之男命の狼藉に怒った太陽の女神・天照大神が天岩戸に引き籠り、世界が闇に包まれます。そこで困った神々が天岩戸の前で楽しく宴を開くことで、天照大神が顔を出し世界に光が戻った、という感じです。
神社の境内には、天照大神像がありました。ちなみに、天照大神が女性であることは、訪問して初めて知りました(笑)。




↓2つの写真は天安河原に行く途中の写真です。石の積み上げはお祈りの一つ見たいです。


そしていよいよ天安河原まで来ました!言葉では言い表せない神聖な雰囲気が漂っていました。



ちなみに、天安河原行く途中にはこんな美味しいソフトクリームもありました!

チョコソフト🍦美味しかったです😋
高千穂峡:大自然が作り出した絶景スポット
次に来たのは、高千穂の目玉「高千穂峡」です!
高千穂峡は数十万年前の阿蘇山の火山活動で流出した溶岩が冷えて固まり、長い年月五々瀬川が削り取って出来た、約7㎞続くV字峡谷です。
行ってみると、橋の上から見下ろす峡谷は中々に絶景で、流れ落ちる真名井の滝の自ら出るマイナスイオンも感じられ気持ちよかったです。
また、当日は晴れていたので、滝の周りに虹もかかっていました。







本当はボートにも乗りたかったですが、流石にGWなので事前予約でも全く空きがなく断念…ボートについては、今度平日休暇取ったタイミングで事前予約を取ってきたいと思います!ちなみにお昼はここで食べました!
写真は撮り忘れましたが、ここのそばは美味しかったです!
高千穂神社:縁結びのご利益スポット
高千穂峡のあとは高千穂神社に行きました!
高千穂神社は高千穂にある88の神社(高千穂八十八社)の総本山で、約1900年の歴史を誇る、格式高い神社です。
主な御利益は縁結び・夫婦円満、境内には夫婦杉という、手を繋いで3周すると縁結びや家内安全のご利益があるという大きな2本の杉の木があります!
その他にも境内は木が大きな木が生い茂っていて、自然のエネルギーを感じられるとてもいい場所だったと思います!




高千穂神社 | 観る | 高千穂町観光協会【公式】 宮崎県 高千穂の観光・宿泊・イベント情報
槵觸神社:天孫降臨ゆかりの地
次に来たのは「槵觸(くしふる)神社」という場所です!
ここは、天照大神の孫・瓊々杵尊(ににぎのみこと)が天から降り立ったとされる場所に建てられた神社で、古事記や日本書紀の伝承を残す由緒ある神社です。
高千穂峡や高千穂神社よりは人は少なかったですが、木々に囲まれた境内はとても静かで、神話の舞台に立っているような神秘的な感じがしました。


荒立神社:推しの子聖地で芸能の神が宿る神社
槵觸神社の後は、推しの子の聖地として有名になった荒立神社に訪れました!
ここは猿田彦命と天鈿女命が夫婦の住居を構えた場所と言われており、家をわずか一夜の急ピッチで建てたことから「荒立」の名が付いたと言われています。
荒立神社は芸能上達と縁結び、夫婦円満、交通安全のご利益があるとされていますが、このうち芸能上達は天鈿女命が芸能の神様として有名であることが由来になっています。
実際この神社には芸能関係の方も訪れているようです。神社前の看板には、アンミカさんが来た時の写真がありました。




ちなみに、推しの子作中ではこんな感じです(アニメ・推しの子および漫画・推しの子より引用、©【推しの子】製作委員会)。
このように、荒立神社はパワースポットであると同時に、アニメファンにも楽しめる点でもおすすめのスポットです。


荒立神社 | 観る | 高千穂町観光協会【公式】 宮崎県 高千穂の観光・宿泊・イベント情報
高千穂駅:面影残る廃線のローカル駅
高千穂観光の最後には、少しだけ高千穂駅にも立ち寄りました。
高千穂駅はかつて存在した高千穂鉄道高千穂線(延岡駅~高千穂駅)の終着駅でしたが、高千穂線の廃線に伴い2008年に廃止されました。
このため、現在は観光施設としてのみ残っていて、高千穂あまてらす鉄道という、トロッコ列車に乗れる遊具用に駅と線路が残っています。
トロッコには時間の都合で乗れませんでしたが、全体に昭和レトロな雰囲気があり、何となくエモく感じられる写真スポットと言えるでしょう。







高千穂あまてらす鉄道 | 公式ウェブサイト – Takachiho Amaterasu Railway Official Website
まとめ
今回の記事は、日本屈指のパワースポット・高千穂町をめぐる旅でした!
高千穂は、場所的には宮崎でも陸の孤島と言われるほどの辺境にありますが、自然豊かで静けさがあり、様々な神社や神々の伝説が残るなど美しい神話の世界をめぐっているような感じがしました。
そこに加えて、推しの子という人気アニメの聖地にもなっていたりと、ちょっとしたオタク心もくすぐられる要素もあり、とても満足度の高い観光になりました。
好きなアニメの聖地に行きたい、パワースポットや自然に癒されたい、という方には超オススメの観光地ですので、気が向けばぜひ訪れてみてください!